運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

三、有害通航に対する危害射撃可能性を法律、海上保安庁法領海法に明記すべきではありませんか。  四、今述べた二、三等により、海上保安庁を更に強化すべきではありませんか。  五、日中漁業協定暫定措置水域等の設定が有効なら、尖閣諸島の周辺十二海里も日中漁業協定適用対象とすべきではありませんか。  六、中国は、自国の領海法国連海洋法条約に拘束されない旨を付記しています。

浅田均

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

委員長退席理事三宅伸吾君着席〕  前回無害通航について質問させていただきまして、有害通航に対する危害射撃は可能であるというふうな御答弁をいただきました。前回答弁の内容は、国際法上許容される範囲内において海上保安庁法第二十条第一項で準用する警察官職務執行法七条の要件に該当する場合には、警察比例原則に基づき武器使用することは排除されないと認識しておりますという御答弁をいただきました。  

浅田均

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

既に危害射撃の件について国会等でも議論がされまして、これが外国メディア等にも報道されておりますが、日本がやや過剰な反応を示しているのではないかということを米国専門家あるいは東南アジアの専門家からも聞きますし、何より中国がこの問題を取り上げて、日本が過剰な反応をしているという世論工作を始めております。

小谷哲男

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ですから、海警局巡視船に対して、先制的な武器使用、特に危害射撃というのは余りしない方がいいんじゃないかと思っています。外国公船は治外法権が許される特別な存在ですから、これに危害射撃を加えるということは国際社会から戦闘行為解釈される可能性が多いと思いますが、こういったときに政府はどういうふうに考えているかということをお伺いしたいと思います。

篠原豪

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

篠原(豪)委員 その上でお伺いしたいんですが、政府は、二月二十五日、自民党の国防部会で、尖閣への不法上陸過程凶悪犯罪とみなせる行為があれば、海保、海上保安官による危害射撃が可能になることがあるというふうに説明したそうですが、これは現場で本当にそうしたことができると思うのかということ、これをちょっとお願いします。

篠原豪

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

先日実現した日米2プラス2協議後の高揚感からか、防衛大臣尖閣諸島海域での日米共同訓練実施の検討を表明し、尖閣問題で危害射撃が可能であるという法解釈変更などとも相まって、中国を強く刺激するような言動が繰り返されています。  しかし、米国は、実際には、西太平洋地域における中国人民解放軍のA2AD能力の向上、特にミサイルの長射程化高性能化を直視し、軍事戦略作戦構想を大幅に見直しています。

伊波洋一

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

佐藤正久君 私も担当に聞いたんですが、やはりそういう、余りそういう細かい区分がなくて、船体においては、やっぱり危害射撃か、それはないということ。まあ船に乗っていますから場合によっては致命になり得るということだと思いますけれども。  ただ、私、一番ここで懸念を持っているのは、この海上保安庁二条に、主権の保全とか領域の保全とか、そういうものがないんですよ。

佐藤正久

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

この一項というのは、いわゆる警察機関としての海上保安庁が、警察官職務執行法の準用に基づいて、言ってみれば、非危害射撃そして危害射撃正当防衛緊急避難で行えるということが書かれているものでありますけれども、海上保安庁長官、この海上保安庁法は、先ほど、国連海洋法三十条で、いわゆる退去までしか求めちゃいけないということが書かれているわけですけれども、軍艦でも公船でも、仮にそういった船が武器を使ってきた

前原誠司

2016-11-24 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

駆け付け警護については、適正な実施を確保するため、訓令など内部の規則類を整備して、また、隊員に周知徹底し、武器使用を含む様々な訓練実施しておりますが、そもそもこの武器使用は厳格な警察比例原則に従って行われるものでございまして、相手危害を与える射撃、いわゆる危害射撃が許されるのは、正当防衛又は緊急避難に該当する場合に限られます。  

辰己昌良

2016-11-15 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

赤嶺委員 改定PKO法に基づいて自衛隊危害射撃が認められるのは、正当防衛緊急避難の場合に限られます。しかし、よその国の軍隊も同じとは限りません。宿営地をともにしている各国軍隊との間で武器使用基準は同じなのか違うのか、それも言えない。  そういう使用基準、調整は完了しているんですか。そこの点は明らかにすべきではありませんか。

赤嶺政賢

2015-09-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

しかし、武器使用警察活動としてのものであり、いわゆる警察比例原則が適用され、特に危害射撃要件正当防衛緊急避難の場合に限られているため、邦人を助け出すための十分な対処ができないおそれがあります。  すなわち、相手から見れば、自分が手を出さなければ相手警告射撃しかすることができないという、手のうちをさらしているのに等しいのではないかというふうに思いますが、政府の見解はどうでしょうか。

和田政宗

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

議員の御指摘のように、海上警備行動そして治安出動時の権限については警察官職務執行法を準用しておりますが、正当防衛の案件であります急迫不正の侵害が認められる場合には、自衛官相手攻撃を待つことなく危害射撃これを行うことが認められており、その時々の状況に応じて適切に対処できるものと考えております。  

中谷元

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

そういうことのときに、ここに武器使用を海外で、いや、ここは重要だから、危害射撃のときには正当防衛とか緊急避難とかいろいろと制約が掛かっているわけでしょう。  総理、勝手に武器使用しても何の罪に問われないというのは、これ、いいんですか。どういうことなんですか。中谷大臣はさっき、法令に従ってやっていくんですと。じゃ、法令に従わない人がいたときにどうするんだって聞いているんですから。総理、どうですか。

水野賢一

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

だから、自衛隊活動地域は非戦闘地域に限定し、戦闘行為が行われる場合には、活動を一時休止し、避難する、武器使用する場合にも、危害射撃が認められるのは正当防衛並びに緊急避難に限られるというのが当時の説明でした。しかし、当時の説明と全く違うことを現場の部隊は想定して訓練したということになるじゃありませんか。その点、いかがですか。

穀田恵二

2015-03-20 第189回国会 参議院 予算委員会 第10号

先ほど申し上げましたような活動も行う中において、そうした事案が発生した場合にどう対応していくかということについて、今までは自衛官のみを守る武器等防護であったわけでありますが、この武器等防護のまさに目的の上において自衛隊だけではなくて米軍も守る必要があると、こう考えたわけでございまして、そして、危害を加える、例えば危害射撃等についておっしゃったんだろうと、こう思うわけでございますが、その危害要件を阻却

安倍晋三

2013-12-06 第185回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

正当防衛緊急避難要件を満たす場合で急迫不正の侵害ということでございますけれども、これは、例えば相手射撃した後というわけではなくて、相手がこちらに向かいまして照準を合わせて射撃しようとしている場合のように、侵害が間近に迫っている場合にも、相手攻撃を待つことなく危害射撃を行うことが法的に認められているということでございまして、そのときの状況に応じて、適切に対処できるものと考えております。

中島明彦

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

○国務大臣(太田昭宏君) 現場状況というものはかなり急迫して、小さな船で四人とか五人でかなりのスピードで来る、そしてワイヤで上げて、そしてよじ登る、こうしたことに対して小銃を所持して威嚇をし、そして最終的には危害射撃もあるというような形です。  そこには銃刀法の問題もあり、そして外務省の管轄するソマリアを始めとする諸国との関係もあり、当然防衛省との関係もあります。

太田昭宏

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

、まず、小銃使用方法について言えば、いわゆる武器使用に関する比例原則といったようなことをかなり具体的に書こうということで、海賊接近度合いに応じた小銃使用方法等段階的対処ということで、まず音声で警告しろとか、その後、小銃があることを示せとか、その後、射撃についても段階を踏んで、警告射撃船体射撃、最後に、本当に乗り込まれたり異常に接近されたときに、向こうが何か撃ってくるというようなときの危害射撃

赤澤亮正

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

さらに、自己または乗船者に対する急迫不正の侵害があるときは、海賊危害射撃も行うことが可能ということでございます。  そういう意味では、武器使用については、段階的使用ということで、今先生が非常に御懸念のようなことが起こらないような基準をきちっと決め、それを守らせるということで対応したいと思っております。  

北村隆志